その他
ナインティナイン・岡村隆史が女性蔑視で炎上しているのを受け、ジェンダーについてぼんやりと考えています。僕自身の視野の変化か、それとも社会の変化かはわかりませんが、ジェンダー論はここ数年トレンドで、その話題に触れない日はないと言っても過言で…
自分向けですが。 日本アニメは世界の潮流から外れている 片渕須直監督が本気で心配する、その将来:朝日新聞GLOBE+ 日本のアニメーション 「多様」ではない。厳密には「多様」な作品は非常にアンダーグラウンド。「インディー」との関わり。ここらへんにつ…
やや短めですが、声優の演技について避けられない問題をひとつ。 演技というと、もっぱら演者の良し悪しが取り沙汰されます。もちろんそれは演技を語る上で演者が決定的な要素になっているからに違いがないからではあるのですが、また同時に「スター」に起因…
とあるところに出した文章をそのまんまコピペしています。 締切に間に合うように無理やり書き切った感があるので、今後加筆していく予定(別記事になるかも)です。 第一章 高畑勲と「リアリズム」 三重県宇治山田市(現在の伊勢市)に生まれた高畑勲(1935-…
期間が空いてしまいましたが、声優論の続きを書いてみたいと思います。 前記事のまとめと課題の検討、また論を応用して具体的な作品(『プロメア』)における声優の演技がどうであったかを批評してみたいと思います。『プロメア』大好き!っていう方にとって…
優れた声優、優れた演技とは一体何でしょうか。 アニメーションを論じる手法は多くありますが、声優という切り口からアニメーションを論じた人はあまり見かけないように思います。 僕がアニメーションを好きになるきっかけに声優の存在がありました。誰もや…
今回はアニメーション研究についての雑記です。 映画は絵画芸術と比べられることもありましたが、やはり本質としては写真に近いものではないかと思います。もちろん写真と絵画の関連はありますが。 僕も勉強途中なのであいまいな直感でしかありませんが、パ…
日清、大坂なおみ選手のアニメCMを公開停止に 「選手活動に影響があると判断」 | ハフポスト 日清が大坂なおみ選手をイメージしたアニメcmを、大阪選手の事務所の要請により削除したというニュースがありました。 日清の対応にも問題はないと思いますし、大…
先日、劇場版『若おかみは小学生!』の記事を書きました。 ikire-b.hatenablog.com すでにそのとき、Twitterを中心に口コミが盛んになっていたのですが、現在さらにその勢いは増しています。 前記事で書いた通り、『若おかみ』についてはおおむね高評価です…
今回は2018年春クールで放送された『ウマ娘 プリティーダービー』を中心に書いていこうと思います。 アニメは第一話のみ視聴しています。全部見てから記事を書こうかとも思ったんですが、主旨は『ウマ娘』ではなく日本アニメ産業の話なので未視聴のままです…
今回の記事は短いです。映像を勉強しててふと思ったこと。 大学で映画の勉強をしてるんですが、映画だとスターの存在を研究対象から除くことは論外になってます。とくにハリウッド研究においてはスターを考慮せずに歴史を語ることは不可能だし、個々の作品レ…
実はブログを始めようと思ったきっかけは『この世界の片隅に』を見たからでした。天邪鬼だっていうのもあるけどどうにも「この世界」が絶賛されてるSNSの風潮が嫌で、ツイッターで長文ツイート連投しようかとも思ったけどフォロワーの迷惑にしかならないから…
勢いでブログ始めたんですけど、一発目の記事がただのゲームの感想っていうのは流石にやばいなと思ったので。 アニメ、映画、漫画、小説などの感想とかをひたすら垂れ流していくブログです。覚え書き。 ツイッターだと文字数足りないしTL埋めるしたぶんミュ…